2009年3月 2日

王貞治

選手として、監督として世界を極めた王貞治という人間を

勉強中です。

王貞治 » 続きを読む

2008年11月16日

永遠に消えないもの

高野山にはたくさんの墓があります。

永遠に消えないもの » 続きを読む

2008年11月 9日

人に尋ねる

自分の才能に向くような仕事を自分で考えて進んでいくことが非常に大事だと思う。

人に尋ねる » 続きを読む

2008年11月 3日

信賞必罰

 “信賞必罰”すなわち、罰すべき罪過ある者は必ず罰し、賞すべき功ある者は必ず賞せよということ、これは人間が存在するかぎり、程度の差はあっても絶対に必要なことであろう。

信賞必罰 » 続きを読む

2008年5月 2日

気分の波をつかまえる

人間というものは、気分が大事です。

気分の波をつかまえる » 続きを読む

2008年5月 1日

カメの歩みの如く

カメの歩みというのは、一見のろいようだが、

私は結局はこのあせらず、騒がず、

自分のペースで着実に歩むというのが、

一番よいのではないかと思う。

カメの歩みの如く » 続きを読む

2008年2月 8日

みずからを教育する

人間の教育にはもちろん立派な校舎も必要であり、環境も必要でしょうが、それのみに頼っていてはならないと思うのです。

みずからを教育する » 続きを読む

2008年2月 4日

職種と適性

文化が進むと職種が増え、自分の好む職種というものが、

だんだんと選びやすくなってきます。

職種と適性 » 続きを読む

2008年2月 4日

生産者の感激

私が昔、直接生産に従事していたとき、

新しい品物を代理店へ持参して見せると、

「松下さん、これは苦心された品ですね」

と言われたことがあります。

生産者の感激 » 続きを読む

2007年12月26日

まず与えよう

持ちつ持たれつという言葉もあるが、この世の中は、お互いに与え合い、与えられ合うことによって成り立っている。

まず与えよう » 続きを読む

2007年12月18日

人の世は雲の流れの如し

青い空に、ゆったりと白い雲が流れていく。

人の世は雲の流れの如し » 続きを読む

2007年12月16日

インテリの弱さ

今日、よく耳にする言葉に“インテリの弱さ”ということがある。

インテリの弱さ » 続きを読む

2007年12月15日

良品を世に送る努力

どんなによい製品をつくっても、

それを世の人びとに知ってもらわなければ意味がありません。

良品を世に送る努力 » 続きを読む

2007年11月22日

人の話に耳を傾ける

日ごろ部下の言うことをよく聞く人のところでは比較的人が育っている。

人の話に耳を傾ける » 続きを読む

2007年11月19日

地球人意識

いま世界は、本格的な国際化時代を迎えつつあります。

地球人意識 » 続きを読む

2007年11月16日

競争相手に学ぶ

今日、たとえば企業などにおいて、非常に力もあり、立派な経営をしている相手と競争していくというような場合、ともすれば、困った、大変だと考えがちではないだろうか。

競争相手に学ぶ » 続きを読む

2007年11月14日

成功のコツ

よい会社だと思って入った会社でも、一から十まで何もかもいいとは限りません。

成功のコツ » 続きを読む

2007年10月30日

原因は自分にある

人間というものは他人の欠点は目につきやすいものだ。

原因は自分にある » 続きを読む

2007年10月26日

小異を捨て大同につく

明治維新の立役者は勝海舟と西郷隆盛である。当時官軍にも幕府側にも戦いを主張する人は少なからずあり、複雑な情勢であった。

しかし、勝海舟も西郷隆盛も戦うことを決して軽視はしなかったけれども、それ以上に、日本の将来ということを深く考えたわけである。

小異を捨て大同につく » 続きを読む

2007年9月 7日

不可能を可能にする

ある製品の価格を一年ほどの間に三割も引き下げて注文をとっている会社のことが新聞の記事に載っていました。

不可能を可能にする » 続きを読む

2007年9月 4日

労働は神聖なり

労働は神聖である。その意識をお互いにつよく持ちたいものだと思う。

労働は神聖なり » 続きを読む

2007年8月 7日

政府を助ける心がまえ

政府は、国民の人気を得なければならないから、なかなか国民に対してイヤなことは言いにくい。

政府を助ける心がまえ » 続きを読む

2007年8月 7日

相談調が大事

たとえば、ある一つの仕事をしてもらう場合、単に命令すればそれで事がはこぶ、と 考えてはいけない。

相談調が大事 » 続きを読む

2007年7月 2日

弁解より反省

仕事でもなんでも、物事がうまくいかない場合、必ずそこに原因があるはずである。

弁解より反省 » 続きを読む

2007年6月13日

心をときはなつ

自由な発想の転換ができるということは、指導者にとってきわめて大事なことである。

心をときはなつ » 続きを読む

2007年6月 5日

覚容の心で包含

世の中にはいい人ばかりはいない。

覚容の心で包含 » 続きを読む

2007年6月 4日

くり返し訴える

経営者が、その思うところの考え、意志を社員に十分伝え、浸透させようとするにはどうすればいいだろうか。

くり返し訴える » 続きを読む

2007年6月 2日

民主主義と勝手主義

民主主義というものは、自分がよければ人はどうでもいい、というような勝手なものでは決してないと思うのです。

民主主義と勝手主義 » 続きを読む

2007年6月 1日

権威を認める

一つの会社の経営でも、また個々の責任者が一つの部署を運営する場合でも、

権威を認める » 続きを読む

2007年5月31日

成功するまで続ける

何事によらず、志を立てて事を始めたら、少少うまくいかないとか、失敗したというようなことで簡単に諦めてしまってはいけないと思う。

成功するまで続ける » 続きを読む

2007年5月28日

自分の働きの価値は

皆さんは自分の働きの価値というものをどのように考えているでしょうか。

自分の働きの価値は » 続きを読む

2007年5月25日

自分を戒めるために

松下電器では、昭和八年に“遵奉すべき五大精神”を定め発表して以来、毎日の朝会で唱和している(十二年に二精神を加え七精神)。

自分を戒めるために » 続きを読む

2007年5月24日

企業は儲けるべし

企業というものは、終始一貫、どうすれば合理化できるか、どうすればムダな経費が省けるかと、一生懸命汗を流し、工夫し、そして苦心惨憺(Yahoo辞書⇒)してやっと一定の利益を上げているのです。

企業は儲けるべし » 続きを読む

2007年5月21日

立場を交換する

たとえば経営者と労働組合、与党と野党の関係など、社会では対立して相争うという姿が各所に見られる。

立場を交換する » 続きを読む

2007年5月18日

部下に使われる

一般に、形の上では指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、見方によっては指導者の方が使われているのだとも言える。

部下に使われる » 続きを読む

2007年5月17日

商品の段位を高める

いま、新しい開発商品が十品できたとします。十品とも碁や将棋にたとえると、初段の資格がある、いわゆる一人前の商品として一応は売れていくわけです。

商品の段位を高める » 続きを読む

2007年5月16日

利害得失にとらわれない

利害得失を考えることは、ある程度やむを得ないけれども、あまりそれにとらわれすぎると、自分の歩む道を誤ることにもなりかねない。

利害得失にとらわれない » 続きを読む

2007年5月15日

ふりこの如く

時計のふりこは、右にふれ左にふれる。そして休みなく時がきざまれる。

ふりこの如く » 続きを読む

アクセスありがとうございます!

良く見られている投稿

・2010年6月 5日
あなたの中の最良のものを

・2010年5月14日
狭き門を行け

・2010年4月14日
目標を達成した3年後の自分を追いかけろ!

・2010年3月17日
人を繋げ

オススメサイトオススメサイト

マリナックス

progress-2010.11.8.jpg
Kagawa Tsuyoshi

facebookプロフィール facebookプロフィール

1973年 大分県生まれ。 高校卒業後、建設関連会社へ入社。 約10年勤務した後、『プレア・メディアミックス』を個人事業として2001年11月に設立。 お客様の信用度の更なる向上と事業の拡大に伴い、2006年11月に株式会社BSAを設立。現在に至る。

------------ 協賛 協力 各社様 リンク ------------

黒木製材所 おぐら山荘 すえつぐ動物病院 深田法律事務所 フェアリー 穐田・和田行政書士法人

株式会社BSA

© 2006 プログレス BSA Inc. PLEAmediamix operation division all right reserved.