社長ブログTOP ⇒ 人、その本来の格好良さ
2012年2月 7日
人、その本来の格好良さ
誰かの為に、自分の為に何かにぶつかって行く、
守り抜こうとする様ではないでしょうか。
今の知識や自分が立たされている状況では越えられない、守れないもの。
沢山有りますよね。
今持っているもので、 これ以上持てない、 キャパシティーオーバー、
これ以上、何をすればいいの、これ以上は無理。 と言う時がありますよ。誰でも。
私も創業からこれまで、公私共にあらゆる困難や問題と向き合ってきました。
結果として恥もかきましたし、怒られもしましたし、様々な方々にご迷惑も掛けてきました。
だけど、奏功した例も沢山ありました。
それが意外に多くあったんですよ^^。
自分が少し調べてみて分かったこと。
自分が少し有ることに踏み込んでみることで見えてきたもの。
自分が矢面に立って力(POWER)を出すことで窮地を脱出できたこと。
スタッフを守れたこと。組織を潤わせたこと。お客様にお喜び頂いたこと。
誰かを頼る前に。 誰かに相談する前に。
誰かにお願いする前に。
まず、自らその問題に立ち向かう姿勢がとても大切なことだと私は思います。
こう私が思えるのは、私自身の経験から そうだと断言出来ます。
理由は、こんなちっぽけな私でも自分が少し力を出せば何かが奏功すると
言うことを身を持って経験してきたから。 成功体験を実際に積み重ねて来れたから。
(失敗経験も有りますが…。)
自分だけのことでも精一杯なのに、他の人のことなんて
考えられない! これが一般的な考え方ですよね。
ですが、僕は最初から、何かやる前から、出来るかどうかも分からないのに
最初から 無理 出来ない と たかを括る方は雇用・採用していません。
『 チャレンジング・スピリット 』
この言葉、おこがましいですが僕の為にある言葉だと思っていますし、
プレアには、その僕のDNAを受け継いでくれているスタッフしかいません。
そうです。人として格好良い奴らばかりです。(そう思えなければいつか成ってくれ。お願い。)
えぇー、、。 まだ、お金には恵まれておりませんが、
私の財産は、僕のDNA 『 チャレンジング・スピリット 』 受け継いだスタッフです。
おかげさまで4月までお仕事がパンパンな状態ですが、
そんな格好良い奴らと明日からまた頑張って行こうと思います。


このエントリーのトラックバックURL
良く見られている投稿
・2010年6月 5日
あなたの中の最良のものを
・2010年5月14日
狭き門を行け
・2010年4月14日
目標を達成した3年後の自分を追いかけろ!
・2010年3月17日
人を繋げ
Kagawa Tsuyoshi
1973年 大分県生まれ。 高校卒業後、建設関連会社へ入社。 約10年勤務した後、『プレア・メディアミックス』を個人事業として2001年11月に設立。 お客様の信用度の更なる向上と事業の拡大に伴い、2006年11月に株式会社BSAを設立。現在に至る。