社長ブログTOP ⇒ 中国当局の企業Webサイト審査
2010年2月25日
中国当局の企業Webサイト審査
さすが中国!?というか、
中国らしい というところでしょうか。
中国観察記
東亜通信社・井上社長が贈る生の中国情報
中国政府がインターネットへの管理を一層厳格化する方針を固め、
ウエブサイトの責任者に対し、実名による当局への申請と顔写真の
提出を義務付けることを決めた。
中国工業和信息化部(工業・情報化省)の通達によると、
2010年3月初めから、個人、企業・団体ともウエブサイトを開設する場合、
コンテンツに関し当局による審査を受けることが義務となる。
審査の申請は通信キャリアやプロバイダーなどで行うが、
責任者は身分証明書持参で窓口に赴き、現場で一定の規格による
顔写真の撮影を受け、資料として提出する。
さらに通信キャリアなどは、責任者の身元とともに、主なコンテンツ、
連絡方法、アクセスに関する情報をその場でチェックした上、
通信管理局に資料を届け出る。
通達は一方で、個人によるウエブサイトの開設とドメインの取得を許可した。
これまでポルノ取締りなどの名目で、「中国インターネット情報センター」(CNNIC)は、
個人によるドメインの申請受付を中止していた。
専門家らは「通達によりウエブサイト開設のコストが増大する上、
ネット上の言論の自由が一層制限を受けることになる」と指摘している。
-------------------------ここまで
この徹底ぶりが中国政府。
言論の自由ですか。
確かに無くなっていくのでしょうね。


このエントリーのトラックバックURL
良く見られている投稿
・2010年6月 5日
あなたの中の最良のものを
・2010年5月14日
狭き門を行け
・2010年4月14日
目標を達成した3年後の自分を追いかけろ!
・2010年3月17日
人を繋げ
Kagawa Tsuyoshi
1973年 大分県生まれ。 高校卒業後、建設関連会社へ入社。 約10年勤務した後、『プレア・メディアミックス』を個人事業として2001年11月に設立。 お客様の信用度の更なる向上と事業の拡大に伴い、2006年11月に株式会社BSAを設立。現在に至る。